【 合格体験記 】 【 金沢大学附属中学校 】
ぼくが附属中学校を受験すると決めたのは六年生の春でした。
受験を決めてまず、スタハでもらった過去問をたくさん解き、
間違ったところを何回も解き直しました。
また、過去問でなかなか点数がとれなかった算数を強化するため、
スタハの問題集から本番で出そうな問題を解きました。
総合の地理系の問題を解くため、五年生の社会も解きました。
入試では、いつも点数がとれていた国語が
難しく解けない問題もありました。
しかし、算数、総合は全て問題が解け、
面接、体育実技もおちついて終えることができました。
算数、総合が解けたのは、スタハで、過去問や問題集を解き、
分からない問題を先生に聞いて猛勉強をしたからだと思います。
附属中学校に入ってからもスタハでしっかり勉強して、
中学校内のテストでも良い順位をとりたいです。
スタハ 辰村
PS よく努力しましたね
これからが本当の勝負です。
応援しています
頑張ってください
【スタハ公式ライン】LINE@
「友達登録」による3つのお得!!
お得1【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
お得2【 特典 】スタハにご関心ある方に「お得な情報」をたまに(笑)
お得3【 ここだけ 】「ブログにない情報」も載せる予定。
↑ 携帯はここをクリック。