スタハ自慢の石川県「最高レベル」「最強」講師陣

私たちは「最高の教育」をするのは当然だと思っています。私たちの教育理念は 自立して 自己重要感(自己肯定感)に満たされた生徒を育てることです。スタッフの「志の高さと生き様」を「プレゼン」し 大きな影響を受けて欲しいと思っています!!

教室は お子様に「夢と希望」を与え続ける「素敵な舞台」と思っています。ワクワク感を提供し続けます!!生徒も真面目で誠実な子が多く 先輩後輩 また同級生同士の高度で積極的な化学反応を通じてさらに成長している塾です。

 

津田先生(桜丘高校理系特進出身)

サッカー、よさこい、ランニング、筋トレなど体を動かすことが大好き!

金沢大学電子情報学類 4年

桜丘高校の理系特進クラス出身でサッカー部でした。サッカーは小学校2年生からしていて、その頃は毎日鬼ごっこやドッジボールをし、大人になった今でもランニングと筋トレをかかさないくらい体を動かすことが大好きです!
得意教科は数学、物理、英語です。高校時代、部活が大変だったということもありましたが、前期旧帝大を受け、落ちましたが後期に無事金沢大学に合格しました!なので今、部活やスポーツクラブで忙しい生徒にアドバイスや助言ができたらいいなと思っています。
また、今年は僕も大学院(現時点では阪大志望)の受験生なので一緒に頑張っていきたいと思います。

 

横山先生(金沢泉丘普通科出身)

明治大学農学部農学科4年

高2のときからスタハにお世話になり、もうスタハ歴6.7年目です。スタハの環境のいいところは、身近に努力している人を感じることができるという点です。それは生徒ももちろんですが、まわりの先生もレベルが高く刺激になると個人的に感じています。現在神奈川にある大学に通っていて、長期休みでしかシフトに入れない状況ですが、帰ってくる度にぼくのほうが生徒やまわりの先生からエネルギーをもらってるくらいです。だから石川と神奈川を往復してるフッ軽です。去年は一か月に一回帰省していました笑
主に松任校のシフトに入ることが多いです。たまにオンラインの中で生徒に混じって勉強しているので「あぁ、いるな」くらいに思って一緒に勉強してください。よろしくお願いします。

 

浅見先生(金沢二水高校出身)

人になにかを教えることが好きです!

金沢大学医学類4年

まずは経歴から、地元の金沢二水高校を卒業後、現役で金沢大学医学類に進学しました。センターの点数は777点でした笑。
次に好きなこと。好きな科目は数学と化学です。根っからの理系ですね笑。あとはラグビーを高校からやってます!みなさん昨年のW杯は見ましたか?あとは美味しいものを食べることが好きです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。これを読んでいただき新たな出会いがあることを楽しみにしております。

 

西澤先生(星稜高校Aコース卒)

失敗からの這い上がり方

金沢大学医薬保健学域医学類4年

星稜高校Aコース出身の西澤です。題名を失敗からの這い上がり方、としましたが自分には高校受験で不合格だったという失敗があります。高校に入った初めはどーせ自分なんかとそこそこの勉強をしていただけでした。そこで出会ったのが金大医学類の塾の先生でした。勉強の仕方や大学での生活など様々なことを教えてもらい、また大学での生活などを聞くことでモチベーションの維持もできました。そして大学受験では成功し、今では大学で楽しい生活を送れてます!
このような経緯をたどって今に至る自分には生徒に失敗した時のこと、成功した時のことなどの体験談や、具体的な勉強の進め方の指導ができます!
一緒に頑張りましょう!

 

レン(笑)先生(金沢泉丘普通科)

勉強だけでなく、たくさん話すことを大切に

金沢大学医学類5年

私はもともとポテンシャルが高いわけではなく、勉強法をいろいろ試すなどたくさん苦戦しました。そのため、良い勉強法だけでなく、良くない勉強法も経験しているので、その経験が生徒さんへのアドバイスをする際に活かすことができます。成績がなかなか良くならずもやもやしている生徒さんはたくさんいると思います。私はその気持ちがとても分かり、また、悩みを話すことでスッキリすると思うので、勉強だけでなくたくさん話して一緒に頑張っていきましょう。

 

野崎先生(金大附属高校出身)

苦手科目との付き合い方を伝えたい

大阪大学薬学部薬学科2回生

私はずっと数学が苦手で、最後まで完全に克服することはできませんでした。それでも合格できたのは、センター試験のレベルまでは到達できたこと、そして数学ができない分を他の科目で補えたことによると思っています。苦手科目がある人が合格するために、どんな点数の取り方をしたらいいかを一緒に考えていきたいです。
また、石川県では金大や富大が受けにくくなるため珍しいのですが、生物選択の理系でした。文理選択や理科の選択ではギリギリまで悩んだので、同じような悩みを抱える人がいればぜひ相談に乗らせてください。

 

黒阪先生(金沢大学附属高校)

金沢大学医学部5年の黒阪です。
座右の銘は「知足」です。質問した後に自分で問題を解けるようになるまで教える事を大事にしています。宜しくお願いします。

 

須崎先生(金沢泉丘高校普通科出身)

判定は自分次第で大きく変えれるよ〜⸜( ˆ࿀ˆ )⸝

金沢大学看護学4年生

私は元スタハ生でした!
中学3年生、高校3年生の受験期にお世話になりました。どちらの受験も努力圏やE判定からのスタートでした(O_O)スタハに入ると、みんな一生懸命勉強しているので、私も自然と勉強していました。先生方は自分の勉強方法や工夫を全部教えてくださったり、ここまでたどり着くにはこんだけは勉強しんなんよ〜とゴールまでの道のりを教えてくださりました!その道のりが果てしなすぎて泣いたこともありました(笑)けれど、毎日話しかけてくれる先生や一生懸命な姿を見してくれる友達のおかげで乗り切ることができました!
先生になって、私は難しい問題は解けないけど、受験生時代に先生がしてくれて嬉しかったことをマネして、いい環境を作ることはできると思って頑張っています୧⍢⃝୨ おしゃべり担当なので(笑)息抜きに、勉強の話はもちろん、大学生活やバイトの話、恋話もどんどんしましょう〜◡̈⃝♡

 

平尾先生(金沢大学附属高校卒)

勉強のやり方、受験への取り組み方を教えます

金沢大学医薬保健学域医学類5年

私は、高校3年生のときに金大医学類の一般推薦を出しましたが、落ちてしまいました。しかし、今まで二次に向けての対策もきちんとやってきたので、出来るだけのことをしよう、と決意して二次試験まで勉強し続けた結果、無事金大医学類に現役で入ることができました。
受験勉強は辛いものですが、ゴールから逆算して勉強のスケジュールを立てたり、模試で自分の立ち位置を把握しつつスケジュールの修正を行えば、ゴールに限りなく近づくことができます。
質問対応のときには、分からない問題だけを教えるのではなく、どのように考えたら他の問題も解けるか、これからどのように勉強すればいいか、も同時に指導するようにしています。中1からドラムを習っていて、音楽が大好きです。いろんなバンドを知ってるので、勉強に疲れたときには一緒に語りましょう!
みなさん、一緒に勉強頑張りましょう!

 

野々村先生(岐阜北高校出身)

金沢大学機械工学類4年

自分は今金沢大学で高校の頃から得意だった物理と数学を生かせる機械工学を勉強しています。この2科目は、なぜ?どうして?を理解すると色々な内容がつながってくる面白さがあると思っているので、その体験を伝えられたらと思っています。
しかしながら、受験では苦手教科を克服することも大切です。自分は前期で名古屋大学に落ちたとき、そのことを痛感しました。このように自分は後期で合格したので、前期で失敗も経験しています。だからこそ得られたものもあるので、それを伝えていきたいです。

 

木本先生(金沢二水自然科学コース)

スタハに籠ろう

金沢大学理工学域物質化学類2年

私は高校受験と大学受験をスタハで経験しました!だからスタハの卒業生です!もともと頭の回転とかが全然早くなかったので、高校の時は勉強量だけは誰にも負けないっていう気持ちでスタハに籠もって勉強してました。結果的に私は前期落ちて後期で金沢大学に入りました。だけど、受験を経験して得られたものはたくさんありました!受験頑張りたいなって思う人はとりあえずスタハに籠もって勉強しましょう!

 

森戸先生(金大附属高校出身)

「勉強を楽しめるようサポートします!」

金沢大学医学類1年

私はもともと、医学部志望のくせに数学・理科が苦手でした。現役時に受けた金大医学類は数学のせいで惨敗でした…。そこから1年浪人してリベンジを果たし、今に至ります。自分が大変な思いをした経験を踏まえ、勉強や進路の相談だけでなく、苦手な科目も楽しんで勉強するためのコツを伝えたいです、よろしくお願いします!
初めてスタハに入った時、アットホームな雰囲気に驚きました。新入りですが、私も早く生徒のみんなと仲良くなりたいと思っているので、気軽に話しかけて下さいね!

 

島倉先生(高岡高校(富山県) 理数科学科)

役に立つ先生になりたい

金沢大学医学類2年

バドミントン部。藤原先生のもとでスタハ講師勉強中です。金沢大学に現役で合格しました。理数科学科でありながら、理系科目よりも文系科目の方が好きだったので受験は気合いで乗り切ったところがあります笑。理系科目が苦手な生徒さんにも寄り添って教えてあげられるかと思います!英語が得意なので勉強法含め聞いて頂けると嬉しいです!TOEICは830です(もう少し取りたい…)。まだ不慣れなところもありますが、丁寧に頑張ります!

 

中本先生(金沢二水)

小中高と続けた剣道で負けず嫌いになりました。

金大数物2年

二水の理系特進のクラスにいましたがやはり勉強する時に周りの環境はとても大切だと思っています。基本負けず嫌いなので、成績が伸びずに苦しんだ時も勝手にライバルを作り負けたくないという思いで勉強しました。スタハの中にはやる気のある生徒がたくさんいるので、自分自身刺激をもらっています。高校数学が好きですが大学に入りなかなか触れられていないのでみなさんに負けないように一緒に頑張っていきたいと思います。話をするのも好きなので気軽に話してもらえたらと思います。

 

寺瀬先生(金沢泉丘高校卒)

「文系教科はおまかせください!スタハ出身のムードメーカー」

金沢大学 国際学類1年生

私は中学1年生から高校卒業までの6年間スタハに通っていました。スタハで学んだことやたくさんの経験をみなさんにお伝えしていけたらと思っています。
得意教科は国語と英語です。国語はもともと苦手だったのですが、スタハで先生からの丁寧な指導を受けて勉強を続けたことで高校で学年1桁をとるまでに成長できました。国語に関してはその勉強法を、英語に関しては留学の経験をいかして勉強法はもちろん、そのおもしろさをみなさんにお伝えします!!
スタハでは珍しい文系の先生ということで国語や英語の添削に加えて、進路相談にものるので気軽に話しかけてください!
アットホームで楽しく勉強ができるスタディハウスで一緒に頑張りましょう!よろしくお願いします!

 

能登先生(金沢泉丘高校普通科出身)

「頑張り屋さんなみんな爆笑天然ガールみひろ!」Byマッキー

お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科 1年

私は小6の頃からスタハにお世話になっていて、とにかくスタハが大好きです!昔から飲み込みが遅く何事にも時間がかかりました。高校では勉強の分量が増え、部活と両立するには勉強法を工夫しなければなかったのでとにかくいろいろな勉強法を試しました!そのかいもあって効率に特化したオススメの勉強方法は自信を持ってたくさん紹介できます!!
センター試験は780超(87%)、現役でお茶の水女子大学・食物栄養学科に合格しました。目指し始めたのは高三の夏、その頃はE判定でした。
質問をいっぱいする子は成績が伸びます!スタハでは思う存分に質問することができます。また、自分に合った勉強法を探すことができ、スタハは一番成績が伸びる環境だと思います!一緒に頑張っていきましょう!!

 

豊田先生(静岡県立静岡高等学校出身)

生徒の目線から、をモットーにしてます!

金沢大学医学類4年生

静岡県立静岡県高等学校出身、現役時は北海道大学医学部を受験し不合格。その後東京の予備校に通って無事一浪で金沢大学医学類に合格しました。
高校受験では特に数学が得意で、数学で入試満点を取ることができ、県トップ高校と呼ばれる志望校に合格できました。そのため、中学数学の基礎から応用まで、そして効率的な点の取り方までバッチリ教えられる自信があります!(もちろん他教科もOKです!)
大学受験では一度失敗しましたが、一浪して得られるものが多く、逆に失敗も含めてこの経験値を活かして幅広い視野からのサポートができると自信があります。勉強の質問はもちろん、どの参考書が良いか、いつまでにやると良いかなどのプランニングも当時よくやっていましたから、そのノウハウを生徒全員に伝えられたらと思います。
いつも生徒の目線を大事にすることをモットーに、一方通行にならないよう、丁寧で、やる気の出る対応を心がけています!ぜひ一緒に志望校合格のために頑張りましょう!

 

北川 先生(星稜A)

金沢大学電子情報通信学類三年

私は高校受験に失敗し、星稜に入りました。しかし、今ではそれが良い結果に繋がったと思っています。高校受験で同じ轍を踏まないように、また失敗しても逆境からどう立ち直るかを伝えれるよう頑張ります!
得意科目は数学で青チャートは8周ほどしました笑 答えを導くためにどのように考えれば良いかなど教えたいと思います。院試に向かって勉強中なので一緒に頑張りましょう!

 

須﨑先生(金沢泉丘高校出身)

思い込みが大事!

金沢大学地球社会基盤学類2年

今までずっとスタハの生徒として育ってきました!これまでもたぶんこれからも数学物理は大得意!しかし英語は苦手です笑
今までずっとサッカーをし続けていてサッカーも好きだけどいろんなスポーツも好き以外とアニメ漫画もみてるから好きなアニメ教えて欲しいなぁ
勉強のモットーは思い込み、自己暗示!自分は天才だと思い込んで勉強していると天才になってるかも!?

 

松村先生(金沢大学附属高校卒)

計画的な勉強を

金沢大学医薬保健学域医学類4年

自分は受験対策を始めるのが遅かったため、センター試験で思ったほどの点数が取れませんでした。生徒には同じ失敗はして欲しくないので、大学受験時の自分の失敗経験を活かし、大学受験を見据えたアドバイスを行えればと思います。筋トレが大好きで、勉強の話だけでなく筋トレの話でも一緒に盛り上がれたらと思っています。
志望校合格に向けて一緒に頑張りましょう!

 

坂野上先生(金沢桜丘高校特進)

金沢大学物質化学類4年生

桜丘高校出身の坂野上陸です!普段は浅野川校舎で講師をしています!僕は高校は勉強を頑張った自信があるのですが、中学校は正直コツコツと勉強をやっていたわけではありません。なので勉強を習慣化し、コツコツ勉強することの大切さや、成績を上げるための勉強法など自分なりの目線から指導できたらいいなと思っています!人と話すのが好きなのでどんなことでもいいんで話しかけてくれると嬉しいです!!楽しみながら勉強頑張りましょう!!

 

鈴木先生(金大附属高校)

志高い仲間や先生と夢に近づこう!

ハンガリーマクダニエルカレシッジ医学部1年

私はスタディハウスに中3の秋からお世話になっています。優しく的確に指導してくださる医学部の先生、海外進学という道を教えてくださった橋本先生、褒め上手な塾長の辰村先生、そして切磋琢磨しあえる生徒がそろうスタディハウスの環境だからこそ、楽しく学び、自分の夢に一歩ずつ近づいてきたと思います。私自身まだまだ学ぶことがたくさんあるのですが、ともに夢に向かってがんばりませんか??

 

南先生(桜丘高校特進)

サッカー大好き元スタハ生!将来は投資家に!!

金沢大学理工学域環境デザイン学類4年

小中高とサッカー一筋でやってきましが、受験勉強の時に自分もスタハに通い勉強してました!スタハでできた勉強習慣や考え方ののおかげで自分の思うような受験を出来てきました。このスタハイズムを今の生徒にも伝えていきます。頑張っていきましょう!!\\\٩( ‘ω’ )و ///

 

森澤先生(金沢泉丘高校)

金沢大学医薬保健学域放射線技術科学専攻1年

私は3年間スタハに通っていました。スタハは勉強する空間としても、息抜きできる場所としてもとてもいいと思います!私のおすすめの勉強方法は計画を立てることです。これから先生として、勉強面でも、他のことでも沢山話しかけてください!生徒みんなが少しでもレベルアップできるようにサポートしていきたいと思います

 

村先生(金沢泉丘高校普通科)

野球とラーメンが好きです

金沢大学薬・創薬科学類2年

金沢泉丘高校出身で野球部でした。僕は部活と勉強を両立して金沢大学に入りました。部活ばかりで時間がない中でもすきま時間を利用して何とか乗り越えてきたので、その経験を活かしていけたらとおもいます。部活ばかりで勉強する時間がないと言う人はぜひ僕のところへ来てください!勉強法など力になります!もちろん、誰でも困ったことがあったら相談に乗るので気軽に声かけて下さい!勉強だけでなく部活のこと、学校生活のことなど何でも構いません。良い学校生活を送れるよう全力でサポートします!僕も積極的に声かけていくので、よろしくおねがいします!

 

牧野先生(金沢泉丘卒)

「後悔できる、後悔しない」

中学2年の時スタハに入りました。松任校の1人目だったんですが、今ではこれだけ大きくなって驚きです。そんな僕の目標は、子供たちには後悔できる人になってもらうことです。後悔できないと、失敗から学んで成長できないですが、後悔できれば成長できます。でも後悔しないで済めば1番なので、みんなに後悔しない程努力してもらいたいですし、そうなれるように僕も努力して力添えしていきたいと思います!

 

谷口先生(金沢泉丘普通科出身)

スタハ大好き!

金沢大学理工学域2年

得意な科目は理系科目や英語です。スタハは中学、高校と通っていました。スタハのいいところは生徒たちみんなが集中している環境で勉強することで、自分も頑張ろうという気持ちになるところです。なので大学生となった今でも、テスト前などはよく生徒たちに混じって勉強しています。自分が受験で得た成功や失敗の経験を活かして、生徒たちを成功へ導けるような指導を頑張ります。

 

東先生(金沢二水高校 自然科学コース(理系特進))

勉強は苦手でした

金沢大学理工学域フロンティア工学類2年

勉強ってやっぱり辛いもので、長続きしないんですよね。僕は
そうでした。中学と高校の計6年間を経てもやっぱり勉強は苦手です。けれど、苦手なものでも取り組み方を考えればなんとか長続きするんじゃないかな!と思います。勉強を好きになるのはやっぱり難しいので、そのさきに待ってるものを想像したりするのがモチベーションを上げる1つの方法かな〜と思います。他にもいろいろあるので、僕の指導や面談をとおしてこれから入塾するみんなに伝えたいな〜って思います!一緒に頑張りましょう!!

 

三浦先生(金沢泉丘高校)

数学が苦手なのに理系

金沢大学医薬保健学域医学類5年

僕は今ではスタディハウスで色んな教科を教えさせてもらっていますが、高校生の頃はとても数学が苦手でした。全統記述模試では偏差値30台をとったこともあったんですが、浪人時代には偏差値70台をとることができるまでになりました。僕はこの経験を生かし、受験生の頃の僕が聞きたかったような解説、勉強法の指導などを行なっています。どんなに苦手でも伸びない教科はないと僕が身をもって体験しているので僕が持っている全てを生徒たちに伝えていきたいと思います。

 

白山先生(金大附属高校出身)

貴重な学校生活

金沢大学経済学類2年

生徒のみなさんには青春してほしいです。やりたいことを我慢するなんて青春の無駄遣いッ!(僕自身誇れるような学校生活ではないですが笑)みなさんの貴重な時間をアツく応援します。

 

宮下先生(金沢泉丘出身)

全力で頑張ります!

京都大学法学部1年

高校野球をやり尽くし、引退して初めて受験がすぐそこまで迫っていることに気付きました。残された時間の少なさに焦り、何度も投げ出したくなりました。そのときの周りの人の支えは本当に大きいものでした。合格を知った瞬間には、最初に安堵、そのあとにはすぐ支えてくれた人たちへの感謝でいっぱいになりました。生徒さんがつらいときに、一緒に悩み、そして一緒に乗り越えていきたいです。責任をもって精一杯教えます!

 

桑原先生(金沢泉丘高校)

東北大学農学部1年

スタハに入ったのは中学1年の時で、スタハでずっと勉強してきたらからこそ、スタハの自分なりの活用法を持ってています。それを朝礼などで教えていこうと思います。あと、スタハの先生にしてもらいたいと思っていたことを自分が先生になって生徒にしてあげたいと思っています。
長期休暇などにしか先生として働けないと思いますがよろしくお願いします。

 

吉田先生(桜丘高校理系特進)

保健学類看護学専攻4年

私は元スタハ生で、生徒として辰村先生など沢山の先生から熱〜い言葉を毎日貰っていました。時には朝礼でめちゃくちゃ怒られたり、私の勉強している姿を見ただけでなぜか号泣されたりしたのを覚えてます(笑)スタッフになった今でもスタハの先生方の熱心な指導は変わってないなぁと、実感しています。スタハには生徒思いのスタッフが沢山いるので、勉強の事はもちろん、勉強以外にも沢山、相談やお話をして下さい!ちなみに私は西金沢校舎をメインでいるので、良かったら気分転換にでも遊びに来て、一緒に勉強しましょう!待ってま〜す!(*^◯^*)

 

ジョン先生(泉丘高校卒)

金沢大学医学類4年

好きな食べ物は餃子です。また自分はすぐに人と打ち解けられると思っています。なので、生徒の皆さんと夢について話をして、共に将来のビジョンを形作っていければと思おます。受験において一番大事なのは「志望校に行きたい」という気持ちであり、その自分の気持ちを裏切りたくないと思えることが勉強を粘り強く続ける秘訣だと思っています。

 

工野先生(金沢大学附属高校出身)

常に楽しいことを考える!

慶應義塾大学薬学部薬学科3年

金沢大学附属高校出身で、小1から高3までバトントワリングをやっていました。私は、中3からスタハの生徒でした。東京に行きたい!という憧れを原動力にしてずっと勉強していました。
勉強したくない、やめたい、と思ったことも多々ありました。でも、目標の大学のパンフレットを見たり、大学生の先生達からキャンパスライフの面白い話を聞いたりして、楽しい大学生活を想像して、やる気に火をつけていました。
現在、憧れだった東京で、最高の友達と出会い、充実した大学生活を送っています!勉強面以外でも生徒のみなさんにアドバイスしたいと思っています。よろしくお願いします。

 

荒井先生(埼玉県立春日部高校)

金沢大学物質化学類4年

自分は埼玉出身で、大学から金沢に来ました。ここではまず、自分の受験体験について話させていただきます。受験は自分にとって本当に辛い時期でした。というのもいくら勉強しても結果、つまり偏差値が伴わなかったからです。自分は中学、高校と今も続けている野球をしており、中学でも高校でも3年生になるまで学校の予習復習も手につかない日々で、テスト期間だけ勉強するというような部活中心の日々でした。受験期になってようやく勉強を始めたのですが周りも努力しているため、なかなか偏差値や志望校の判定は上がりません。まだ受験生になっていないみなさんは今、勉強を始めて欲しいです。なぜなら周りがやっていないから、勉強すればするほど差をつけられます。受験の5割、いやそれ以上は受験生になる前に周りと差をつけられるかどうかだと思います。自分はそれができませんでした笑。それでは3年生はどうすればいいのかと思うかもしれません。残りの5割を頑張るしかないと思います。自分は実際、残りの5割に全力投球したから、高校は第一志望に、大学は現役合格できたと思います。この受験期の努力の源となったのは、近い将来の楽しいことを考えることです。高校受験の時はなんとしても春日部高校で野球をしたかったのでその思いを一心に最後まで勉強しました。大学受験は北陸ならスノボ行き放題じゃんと、自分の趣味がしたいがために勉強しました笑。理由はなんでもいいと思います。今、勉強すれば自分はこんなに楽しいことができるようになるのかと思えることを見つければ最後まで全力で駆け抜けられます。
実は自分も今受験生なのです。大学院に進学するため東工大にチャレンジしようかと思っています。それは東工大の研究室でやりたいことがあるからです。その意欲が今、勉強する力となっています。 
伝えたいことが多くまとまりませんが、コロナの流行が収まり、スタハで一緒になった時はたくさん話しかけます笑。それは自分の経験を伝え、みなさんの人生をよりよいものにして欲しいからです。面倒だと思われるかもしれませんが、私と一緒にぜひ頑張りましょう笑。

 

石塚先生(金沢泉丘高校)

早稲田大学文学部

中学3年からスタハにお世話になり、泉丘在学中も通い続けました。高校1年の頃は思うように成績が上がらず、2年からはスタハでの勉強を増やし定期テストを大切にしていました。3年で増田先生に担当してもらったことでさらに成績が伸びました。
私もそんな講師を目指して頑張ります。好きな科目は国語と社会です。長期休み期間など、よろしくお願い致します。